オットとねこ2ひきとわたしの楽しい暮らし
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
緑溢れるホテルエントランス
滞在4日目は朝、ホテル周辺のジョギングコースを走りに行ったり、
ビーチに出て泳いだりと午前中はのんびりと過ごしました。
ハワイ行きのために格安ゲットし(笑)
ビーチで大活躍だったピザーラの「エビマヨ3号」。
午後からはグランドワイレア内にあるスパに
予約を入れていたのでオットとともに出かけました。
せっかくなのでゴージャス&リッチなスパで
楽しいひとときを過ごそうと予約したのは
「デュオ・マッサージ」というカップル同士、
同じ部屋で受けられるマッサージ。
それがリラックスするために行ったのに、
よもや緊張の連続状態に陥るとは(もちろん私だけ)
その時はまだ思いもよらずにいました・・
今回、マウイ島に行ってみてつくづく実感したことは、『ハワイ=たいていの所で日本語が通じる』
という図式はオアフ島限定でありマウイ島には当てはまらない、ということ。
これまでオアフ島しか行ったことがなかったからわからなかったんですが、マウイ島は
オアフ島よりもずーっと外国っぽかったんです。(いや実際、ハワイは外国なんですけどね(汗) )
それは言い換えれば、日本語の通じる場面がオアフ島よりも圧倒的に少ないということで。
まあ、よくよく考えるとオアフ島が特殊なのかもしれないんですけどね。
実際、ホテルに宿泊する観光客も日本人よりアメリカ人の方が断然多くて、
オプショナルツアーに参加しても参加者の9割方はアメリカ人で日本人は自分達だけの時もありました。
(ハレアカラダウンヒルで)
そういう状況なのでレストランでもホテルのフロントでもオットが英語でやりとりすることがほとんどで
英語力ゼロ以下(爆!)の私は常にオットを隠れミノ(!)にして滞在3日目までは
どうにかやり過ごしていたわけです。
ところが、「グランド・ワイレア・スパ」で私にとって旅行中、最大のピンチに見舞われました。
スパの受付まではオットと一緒にいられた私も、いざスパに入る時は男女別なので
オットに一切頼れない状況になってしまったからです!
スパを体験する喜びよりも英語を話さなくてはいけないという恐怖に、緊張と不安はどんどん高まるばかり。
スパ内の受付カウンターのお姉さんも、私に説明してくれるスタッフの人もみーんな
超ネイティブ(つまり早口)の英語で躊躇することなく私に話しかけてくるので
言ってることはなんとなくわかっても、それに対する受け答えがロクに(というかほとんど)できない私。
しゃべれない恐怖と不安で顔はピキピキとひきつり、心臓はバクバク。
しかも周囲にいる他のお客さんは皆アメリカ人で日本人は私だけ。
日本語のスパの説明書きがあっただけまだマシだけど
それでもどうしたらいいのかわからない不安はどうにも拭いきれません。
何しろテンパってるから「Thank you」と「OK」と「Yes」くらいしか言えないという、アメリカ人の
赤ちゃんの方がよっぽど喋れんじゃないかってくらいのひどい有り様。(-_-;
せっかくのゴージャスなスパでの1時間も緊張と不安で心からは楽しめず、その後受けるマッサージも
いつ声がかかるのかよくわからず立ち往生するばかり。
全くもって生きた心地のしないこの時ほど、
「ああああ!こんなことならもっとちゃんと英語勉強しとけば良かったーー!!!」と
心の底から後悔したことはありませんでした。
その後、どうにかこうにかオットと合流してマッサージを一緒に受けることができ、
マッサージ自体は気持ちのいいもので満足だったんですが、それ以上に精神的疲労の方が強く、
終わってからは何ともいえない脱力感でいっぱいでした。
(オットはオットでマッサージ後、なぜか頭痛に悩まされ結局部屋に戻ってからしばし寝込むハメに)
それにしても、今回スパで体験した英語が話せない恥ずかしさと情けなさには、
さすがの私もちょっと(いや、かなり)ヘコみました。
やっぱり(英語圏の)海外に旅行に行くのであれば最低限、
日常会話くらいできなきゃダメだな、と、イヤんなるくらい痛感したのです。
次に海外旅行に行くのは当分先になるかと思いますが、その時までには最低限旅行の時に
困らない程度の英語力をつけよう!と固く心に誓って、日本へと帰国するに至りました。
とりあえず、近所の図書館から旅行に役立つ英会話のCDを借りたので、
少しずつ英語の勉強をしていこうと思ってます。
ちなみに、私は英語が話せなかったがために散々な思いをしましたが、
グランド・ワイレア・スパ自体はとーっても良かったですよ〜 (´ー`)
いつか英語力を磨いて話せるようになった暁にはリベンジを果たしに再度訪れるぞ!と
密かに闘志を燃やしてる私です。(笑)
という図式はオアフ島限定でありマウイ島には当てはまらない、ということ。
これまでオアフ島しか行ったことがなかったからわからなかったんですが、マウイ島は
オアフ島よりもずーっと外国っぽかったんです。(いや実際、ハワイは外国なんですけどね(汗) )
それは言い換えれば、日本語の通じる場面がオアフ島よりも圧倒的に少ないということで。
まあ、よくよく考えるとオアフ島が特殊なのかもしれないんですけどね。
実際、ホテルに宿泊する観光客も日本人よりアメリカ人の方が断然多くて、
オプショナルツアーに参加しても参加者の9割方はアメリカ人で日本人は自分達だけの時もありました。
(ハレアカラダウンヒルで)
そういう状況なのでレストランでもホテルのフロントでもオットが英語でやりとりすることがほとんどで
英語力ゼロ以下(爆!)の私は常にオットを隠れミノ(!)にして滞在3日目までは
どうにかやり過ごしていたわけです。
ところが、「グランド・ワイレア・スパ」で私にとって旅行中、最大のピンチに見舞われました。
スパの受付まではオットと一緒にいられた私も、いざスパに入る時は男女別なので
オットに一切頼れない状況になってしまったからです!
スパを体験する喜びよりも英語を話さなくてはいけないという恐怖に、緊張と不安はどんどん高まるばかり。
スパ内の受付カウンターのお姉さんも、私に説明してくれるスタッフの人もみーんな
超ネイティブ(つまり早口)の英語で躊躇することなく私に話しかけてくるので
言ってることはなんとなくわかっても、それに対する受け答えがロクに(というかほとんど)できない私。
しゃべれない恐怖と不安で顔はピキピキとひきつり、心臓はバクバク。
しかも周囲にいる他のお客さんは皆アメリカ人で日本人は私だけ。
日本語のスパの説明書きがあっただけまだマシだけど
それでもどうしたらいいのかわからない不安はどうにも拭いきれません。
何しろテンパってるから「Thank you」と「OK」と「Yes」くらいしか言えないという、アメリカ人の
赤ちゃんの方がよっぽど喋れんじゃないかってくらいのひどい有り様。(-_-;
せっかくのゴージャスなスパでの1時間も緊張と不安で心からは楽しめず、その後受けるマッサージも
いつ声がかかるのかよくわからず立ち往生するばかり。
全くもって生きた心地のしないこの時ほど、
「ああああ!こんなことならもっとちゃんと英語勉強しとけば良かったーー!!!」と
心の底から後悔したことはありませんでした。
その後、どうにかこうにかオットと合流してマッサージを一緒に受けることができ、
マッサージ自体は気持ちのいいもので満足だったんですが、それ以上に精神的疲労の方が強く、
終わってからは何ともいえない脱力感でいっぱいでした。
(オットはオットでマッサージ後、なぜか頭痛に悩まされ結局部屋に戻ってからしばし寝込むハメに)
それにしても、今回スパで体験した英語が話せない恥ずかしさと情けなさには、
さすがの私もちょっと(いや、かなり)ヘコみました。
やっぱり(英語圏の)海外に旅行に行くのであれば最低限、
日常会話くらいできなきゃダメだな、と、イヤんなるくらい痛感したのです。
次に海外旅行に行くのは当分先になるかと思いますが、その時までには最低限旅行の時に
困らない程度の英語力をつけよう!と固く心に誓って、日本へと帰国するに至りました。
とりあえず、近所の図書館から旅行に役立つ英会話のCDを借りたので、
少しずつ英語の勉強をしていこうと思ってます。
ちなみに、私は英語が話せなかったがために散々な思いをしましたが、
グランド・ワイレア・スパ自体はとーっても良かったですよ〜 (´ー`)
いつか英語力を磨いて話せるようになった暁にはリベンジを果たしに再度訪れるぞ!と
密かに闘志を燃やしてる私です。(笑)
PR
この記事にコメントする
無題
うわ〜!!その気持ちわかる〜!!
言ってる事はわかるのににゃんて答えていいのか言葉が出にゃいんですよね〜!!
読みにゃがら私もどきどきしてしまいました[あせあせ]
やっぱり今の時代、英語くらいは必要かもしれませんね〜。私も外国の方に道を尋ねられて、単語でしか説明できず悔しい思いをしました[うわーん]
でも外国の方って優しいんですよね〜[おんぷ]こんにゃカタコトでも一生懸命聞いてくれて、私が「I'm sorry・・・」って申し訳にゃく言ってもありがとうありがとうってお礼まで言ってくれて。
私も英語でも勉強するかにゃ〜[おんぷ]
言ってる事はわかるのににゃんて答えていいのか言葉が出にゃいんですよね〜!!
読みにゃがら私もどきどきしてしまいました[あせあせ]
やっぱり今の時代、英語くらいは必要かもしれませんね〜。私も外国の方に道を尋ねられて、単語でしか説明できず悔しい思いをしました[うわーん]
でも外国の方って優しいんですよね〜[おんぷ]こんにゃカタコトでも一生懸命聞いてくれて、私が「I'm sorry・・・」って申し訳にゃく言ってもありがとうありがとうってお礼まで言ってくれて。
私も英語でも勉強するかにゃ〜[おんぷ]
無題
◎ぶぅママにゃんさん
そうそう、英単語のボキャブラリーがそもそも貧弱なんで言葉が出てこないんですよ〜[うわーん]
たしかにマウイの人たち(観光客の人も含めて)みんな親切でしたね〜[にこっ]ありがたいことです。
日常生活で英語を使う場面が全然ないから今まで勉強しようにも全然身が入らなかったんですが
今回のことを教訓にいっちょ気合入れてがんばってみようかと思ってます。[にこっ]
そうそう、英単語のボキャブラリーがそもそも貧弱なんで言葉が出てこないんですよ〜[うわーん]
たしかにマウイの人たち(観光客の人も含めて)みんな親切でしたね〜[にこっ]ありがたいことです。
日常生活で英語を使う場面が全然ないから今まで勉強しようにも全然身が入らなかったんですが
今回のことを教訓にいっちょ気合入れてがんばってみようかと思ってます。[にこっ]
無題
確かにオアフ島のイメージは、英語いらな〜い[びっくり]って感じでしたが、マウイは近いのに全然違うのですねーー[ぽかーん]
うぅ〜〜[ヒヤリ]私も短大は英語系に行ったにもかかわらず全然英語話せません・・・[うわーん]
先日行ったエジプトは英語ペラペラな添乗員さんと日本語ペラペラな現地ガイドさんがいたし、上海は現地滞在してる友人がいたから全然困らなかったんですが・・・[あせあせ]
でも上海は英語さえも通じない事が多かったので、現地の友人と別行動した時は、かなり焦りました[涙]
でも、オットさんは英語お得意そうでいいですよねーー[にこっ]うちは相方も英語ダメなんで、もし一緒に海外行く事があったらと思うと・・・(滝汗
うぅ〜〜[ヒヤリ]私も短大は英語系に行ったにもかかわらず全然英語話せません・・・[うわーん]
先日行ったエジプトは英語ペラペラな添乗員さんと日本語ペラペラな現地ガイドさんがいたし、上海は現地滞在してる友人がいたから全然困らなかったんですが・・・[あせあせ]
でも上海は英語さえも通じない事が多かったので、現地の友人と別行動した時は、かなり焦りました[涙]
でも、オットさんは英語お得意そうでいいですよねーー[にこっ]うちは相方も英語ダメなんで、もし一緒に海外行く事があったらと思うと・・・(滝汗
無題
グランドワイレアのスパはゴージャスなスパのドームのお写真よくみますが、私もいつか行ってみたいです。[ハート]
うちの両親をつれて行った時に、言葉の分からない心痛みたいなのを体感しました。。それがなければもっと楽しいのに[うーん]どらえもーんって感じです。幸い私は思春期に米国で[うわーん]涙ながらの苦労をさせていただいたので、今はサポートしてくれた親に感謝感謝です。でも昨年上海に行った時は苦労しました。中国語でわっと喋られてもちんぷんかんぷん[あせあせ]漢字と身振り手振りでがんばりました。トホッ
うちの両親をつれて行った時に、言葉の分からない心痛みたいなのを体感しました。。それがなければもっと楽しいのに[うーん]どらえもーんって感じです。幸い私は思春期に米国で[うわーん]涙ながらの苦労をさせていただいたので、今はサポートしてくれた親に感謝感謝です。でも昨年上海に行った時は苦労しました。中国語でわっと喋られてもちんぷんかんぷん[あせあせ]漢字と身振り手振りでがんばりました。トホッ
無題
◎みゆみゆさん
私もマウイに行くまでは「ハワイはどこでも日本語が通じるもんだ」って思ってたんで
ちょっとしたカルチャーショック[ぽかーん]でしたよ〜[えへへ]
私も学生の頃は英語の成績はそれなりに良かったんですけどね〜[あせあせ]
社会人になって英語から遠ざかったらあっという間に原始人ばりに退化しちゃいました[ガーン]
うちのオットは以前アメリカに2年間留学してたことと仕事柄、英語は必須ということもあり
日常会話はバッチリなのです。いつまでもオットを隠れミノにはできないので(汗)
オットを見習って私もちっとはがんばろう!と思ってます。[にこっ]
私もマウイに行くまでは「ハワイはどこでも日本語が通じるもんだ」って思ってたんで
ちょっとしたカルチャーショック[ぽかーん]でしたよ〜[えへへ]
私も学生の頃は英語の成績はそれなりに良かったんですけどね〜[あせあせ]
社会人になって英語から遠ざかったらあっという間に原始人ばりに退化しちゃいました[ガーン]
うちのオットは以前アメリカに2年間留学してたことと仕事柄、英語は必須ということもあり
日常会話はバッチリなのです。いつまでもオットを隠れミノにはできないので(汗)
オットを見習って私もちっとはがんばろう!と思ってます。[にこっ]
無題
英語・・・短大で専攻していたような気がしますが[あせあせ]
いまじゃ、すっかりめっきり聞き取りさえもヒドイもんです[しょんぼり]
やってないとすぐに忘れちゃうので、ゆずっこさんも継続しなきゃダメですよ[・・・]
でも、ゆずっこさん、すっごくハワイを満喫してきたんですね〜。
ブログを読んで、改めて思いました[ハート]
ところで、イメージバトンってものがまわってきたので
ゆずっこさんに次をお願いしちゃいました[にこっ]
詳しくは私のブログで・・・
いまじゃ、すっかりめっきり聞き取りさえもヒドイもんです[しょんぼり]
やってないとすぐに忘れちゃうので、ゆずっこさんも継続しなきゃダメですよ[・・・]
でも、ゆずっこさん、すっごくハワイを満喫してきたんですね〜。
ブログを読んで、改めて思いました[ハート]
ところで、イメージバトンってものがまわってきたので
ゆずっこさんに次をお願いしちゃいました[にこっ]
詳しくは私のブログで・・・