忍者ブログ
オットとねこ2ひきとわたしの楽しい暮らし
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は植物を育ててもすぐ枯らしてしまう、いわゆる「茶色い指を持つ人」です。(爆)
実家の母は「みどりの指を持つ人」なんですけどねー。
実家のベランダは1年中、色とりどりの花をつけ夏みかんの木は毎年たわわに実をつけてます。
そんな親の良いところを全く受け継いでいない(汗)私ですが、以前から
「ハーブを育てたい!」という願望はあったんです。というのも、私は大のバジル好き。
バジルってスーパーで買うとけっこういいお値段しますよね。だから普段ほとんど買わないんですが
ベランダでバジルを育てて料理に使いたい!バジルペースト作りたい!と、かねがね思っていたんです。
で、先日懲りずに一念発起し、ついにハーブの苗を買っちゃいました!(ひえ〜) 
 harb.jpg



届いた苗たち。これから植え替えます。 







買ったのはスイートバジル・レタスバジル・ルッコラ・キャットニップ。
キャットニップ以外食べられるものばかりというあたり、あくまで食用前提なのがバレバレですね。
今後の課題はとにかく枯らさないこと。
なんかすでに目的ずれてる気がしなくもないですが(笑)、きちんと育てられなければ
おハナシにならないので、まずはがんばります。
これからうっかり枯らすことのないよう、不定期でガーデニング日記を書こうと思ってます。
うまく育てて、バジルペースト作るぞー!おー!!(笑)
PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんにちは。
私も実は「茶色い指」を持っています[ヒヤリ]
簡単に育てられるとか、水をやるだけとかでも、枯らしてしまう[・・・]
ダメ人間ですニャ。
ハーブは強い子らしいので、元気に育ってくれることを遠くからお祈りしていますニャ。
キャットニップはやっぱりにゃんずのためにゃんでしょうか[ハート]
kotomoにゃん URL 2005/04/18(Mon)16:03:39 編集
無題
わたしも!茶色い指で〜す[ガーン]
太い幹の観葉植物とか置いたら、すぴが登って楽しそうかにゃ〜とか思いつつ、でかいのは枯れてしまった場合・・・[ヒヤリ]と思い、緑系は全く置いてにゃいこのごろ[・・・]
ガーデニングしても猫にゃんって、土を掘り堀りとかしにゃいのかにゃ?
ちにゃみに、一番左がキャットニップですか[くえすちょん]
みゆみゆにゃん URL 2005/04/18(Mon)16:19:14 編集
無題
◎kotomoにゃんさん

kotomoさんも茶色い指を持つ方だったんですね(笑)お仲間ですー[ちゅっ]
お祈りしてくださってありがとうございますニャ。[ハート]
いやー、勢いで苗買っちゃいましたけどまた枯らせやしにゃいかと、ドキドキもんですニャ。[えへへ]
オットからは「買ってもどうせ枯らせるからダメ!」と禁止令が出てたのに
内緒で買っちゃったもんだからもうあとにはひけません。(笑)
キャットニップはもちろんにゃんず用ですニャ。[あはは]育ったら葉っぱを収穫して乾燥させて使うんですニャ。
うまく育つと良いにゃあ〜。
ゆずっこにゃん URL 2005/04/18(Mon)21:15:38 編集
無題
◎みゆみゆにゃんさん

うふふ[ハート]みゆみゆさんも茶色い指を持ってらっしゃるんですね。[ニヤリ]お仲間がいて嬉しい〜(笑)
観葉植物、うちは今はリビングにベンジャミンがあるんですが
猫にとってダメにゃ観葉植物ってけっこうあるみたいですニャ。(ベンジャミンは一応大丈夫っぽい)
うちのにゃんずはベランダの出入り禁止にしてるんで、土を掘り掘りされる心配は今のところにゃいんです〜。
キャットニップはおっしゃるとおり、一番左側でーす。植え替え前にリビングにちょっと置いといたら
さっそくこはがチェックしに来て、酔っぱらいました(笑)恐るべし、キャットニップ!
ゆずっこにゃん URL 2005/04/18(Mon)21:25:55 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Counter
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Comments
[01/17 ゆずみん]
[01/15 dau]
[01/15 ゆずみん]
[01/15 モモママ]
[07/29 ゆずみん]
Cat Lover Blogs
Blog Peaple
Track back
アクセス解析
Others
フリーエリア







忍者ブログ [PR]

Designed by A.com