オットとねこ2ひきとわたしの楽しい暮らし
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜と今日のAM10時頃、こはがまたちょっと吐いてしまいました。(ショボーン)
今日は元々こはに叩かれてばかりいるビックの右目を診てもらうため予約していたんで
2にゃん揃って病院に連れて行きました。
幸い、こはは先生の診断によると「胃腸に問題はないようなのでやっぱり吐くのは毛玉が原因ですね」
とのこと。今日は点滴もせず少量の食事を2〜3時間おきに与えることで様子を見ることになりました。
ビックはこはに猫パンチされた右目から涙と黄色っぽい目やにが時々出てしまい、
なかなか治まらなかったんで診てもらいました。目の角膜に傷がないかどうか検査してもらったら
幸いなことに傷はなし!治るまで目薬をしばらく続けることになりました。
あとはにゃんずの爪をコマメに切ってケンカでのケガを防ぐよう気をつけねば。
今日は元々こはに叩かれてばかりいるビックの右目を診てもらうため予約していたんで
2にゃん揃って病院に連れて行きました。
幸い、こはは先生の診断によると「胃腸に問題はないようなのでやっぱり吐くのは毛玉が原因ですね」
とのこと。今日は点滴もせず少量の食事を2〜3時間おきに与えることで様子を見ることになりました。
ビックはこはに猫パンチされた右目から涙と黄色っぽい目やにが時々出てしまい、
なかなか治まらなかったんで診てもらいました。目の角膜に傷がないかどうか検査してもらったら
幸いなことに傷はなし!治るまで目薬をしばらく続けることになりました。
あとはにゃんずの爪をコマメに切ってケンカでのケガを防ぐよう気をつけねば。
実は先日Sophiaさんとお話していてわかったんですが、こはが「グェーッ、グエーッ」と吐くのは
たいてい食後だいぶ時間が経ってから、ほとんど少量の胃液と毛玉というのが主だったんですが
(※お食事中の方すみません・・・)
Sophiaさん曰くそれは猫にとってわりと当たり前のことで吐くうちには入らないとのこと。
(もちろん、猫ちゃんによって吐くコと吐かないコがいるし、吐いた内容と吐くタイミングによっては
病気の可能性もあるので注意は必要)
それを聞いて私は「えーっ、そうなんですか!?」Σ (゚Д゚;)とすっごく驚きました。
こはが吐いてる姿はすっごく苦しそうだし見ていて辛かったんですが、
そういえば吐いた後はたしかにケロッとしていたかも・・・
吐きさえしなければ元気なのにーって、いつも思ってたんです。
たしかにこの時期ロングヘアーのうちのにゃんずはムクムク冬毛で毛の量も多いんで、
ここ最近は毎日キャットラキサティブを舐めさせたりブラッシングしたりしていたんですが、
それでもやっぱり毛玉は他の季節に比べてたまりやすいようです。特にこははママのホープちゃんに
似て毛吹きが良いらしいので、余計に胃の中に毛玉がたまっていたようです。
なので、毛玉を予防すべく、ここ数日はこれまで以上に念入りににゃんずをブラッシングしています。
ちなみにうちで愛用しているクシはピロコームというもの。
こはをうちに迎える前、ネットの猫関連の掲示板で評判を呼んでいるのを見て購入したんですが
このクシ、抜け毛だけがしっかり取れてしかも毛が飛び散らずにゃんこも嫌がらないというスグレもの。
で、うちのにゃんずもこのピロコームでブラッシングしてるんですが、こははうちに来た頃から
使ってるからか、ほとんど嫌がりません。ゴロゴロとノドを鳴らして気持ち良さそうに
クシをかけさせてくれます。
ところがビックはクシを見ただけでは逃げたりしないものの、なぜかブラッシングし始めると
とことこと歩き出してしまうんです〜(-_-;
そんなビックにクシを持って「待って〜!」と言いながら毎日追いかけ回している私です。

だってヤなんだもん
たいてい食後だいぶ時間が経ってから、ほとんど少量の胃液と毛玉というのが主だったんですが
(※お食事中の方すみません・・・)
Sophiaさん曰くそれは猫にとってわりと当たり前のことで吐くうちには入らないとのこと。
(もちろん、猫ちゃんによって吐くコと吐かないコがいるし、吐いた内容と吐くタイミングによっては
病気の可能性もあるので注意は必要)
それを聞いて私は「えーっ、そうなんですか!?」Σ (゚Д゚;)とすっごく驚きました。
こはが吐いてる姿はすっごく苦しそうだし見ていて辛かったんですが、
そういえば吐いた後はたしかにケロッとしていたかも・・・
吐きさえしなければ元気なのにーって、いつも思ってたんです。
たしかにこの時期ロングヘアーのうちのにゃんずはムクムク冬毛で毛の量も多いんで、
ここ最近は毎日キャットラキサティブを舐めさせたりブラッシングしたりしていたんですが、
それでもやっぱり毛玉は他の季節に比べてたまりやすいようです。特にこははママのホープちゃんに
似て毛吹きが良いらしいので、余計に胃の中に毛玉がたまっていたようです。
なので、毛玉を予防すべく、ここ数日はこれまで以上に念入りににゃんずをブラッシングしています。
ちなみにうちで愛用しているクシはピロコームというもの。
こはをうちに迎える前、ネットの猫関連の掲示板で評判を呼んでいるのを見て購入したんですが
このクシ、抜け毛だけがしっかり取れてしかも毛が飛び散らずにゃんこも嫌がらないというスグレもの。
で、うちのにゃんずもこのピロコームでブラッシングしてるんですが、こははうちに来た頃から
使ってるからか、ほとんど嫌がりません。ゴロゴロとノドを鳴らして気持ち良さそうに
クシをかけさせてくれます。
ところがビックはクシを見ただけでは逃げたりしないものの、なぜかブラッシングし始めると
とことこと歩き出してしまうんです〜(-_-;
そんなビックにクシを持って「待って〜!」と言いながら毎日追いかけ回している私です。
だってヤなんだもん
PR
この記事にコメントする
無題
こはちゃんが吐いたのは病気じゃないとわかって、よかったですね!
それにしても、ロングヘアーの子はブラッシングがとっても大事なんですね。
病気じゃないけど、やっぱり吐くのは猫にとっても飼い主にとっても辛いし…
このクシ、見た目がちょっとコワイけど(笑)、すごく取れそうですね?[にこっ]
それにしても、ロングヘアーの子はブラッシングがとっても大事なんですね。
病気じゃないけど、やっぱり吐くのは猫にとっても飼い主にとっても辛いし…
このクシ、見た目がちょっとコワイけど(笑)、すごく取れそうですね?[にこっ]